そのモヤモヤ、五月病かも?セルフケアで心を元気に!【後編】-1-500x500.jpg)
そのモヤモヤ、五月病かも?セルフケアで心を元気に!【後編】
さくらさくみらいでメンタルケア研修やカウンセリングを担当されている中里弘樹先生に心のケアを伺うシリーズ。前編では保育士さんが直面しがちなストレスについ...
さくらさくみらいでメンタルケア研修やカウンセリングを担当されている中里弘樹先生に心のケアを伺うシリーズ。前編では保育士さんが直面しがちなストレスについ...
5月の連休後に、「なんとなくだるい」「仕事にいきたくない」など心身に不調が表れることを五月病と呼んでいます。よく聞くワードですが、実は“軽度のうつ”で...
保育士さんはとにかく身体が資本!特に冬は身体も冷えて肩こりや腰のハリなどの悩みが大きくなりがち…さくらさくみらいには様々な形の福利厚生がありますが、そ...
子どもをだっこしたり子どもと目線を合わせるためにかがんだり…保育士さんはとにかく身体が資本!一方で身体のトラブルもつきものです。保育士さんの気になる部...
新年度が始まって1か月が過ぎ、少しずつ新しいクラスにも慣れてきたけれど、それでも命を預かる現場は気が抜けず、疲れもたまるもの。休憩時間や帰宅後、「こん...
子どもたちの笑顔はかわいいけれど、命を預かる現場はアクシデントも多いもの。身体だけではなく、心も疲れを貯めてしまっていませんか?今回はそんな保育士さん...
前回、こちらの記事で保育士さんの体の悩みNo.1の腰痛ケアをご紹介しました。今回は心のケアにスポットを当て、心を整え、心をほぐす呼吸のやり方をご紹介し...
さくらさくみらいの保育のモットーは、子ども主体。子どもと同じ目線で話をすることを大事にしています。子どもの視点が大事…とはいえ、ずっとかがんでいるとや...
子どもをだっこして立ったり座ったり…保育士さんはとにかく身体が資本!一方で身体のトラブルもつきものです。今回は保育士さんの気になる部分をケアする、簡単...