保育士はモテる?モテない??みんなの恋愛事情!【新卒保育士編】
保育士はモテる?モテない??-みんなの恋愛事情!.png)
モテる職業や結婚したい職業で必ずと言っていいほど上位にランクイン(※出典:ノマドマーケティング株式会社https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000059676.html)される保育士さん。
一方で、女性が多い職場の上、保育園の中で過ごす時間が大半で「出会いがない!!」なんて声もチラホラ…。
果たして世間一般のイメージ「保育士はモテる」は神話なのか…?実際のところはどうなの!?今回はフレッシュな新卒1年目の保育士さんたちのぶっちゃけトークをお届けします。
目次
・モテる職業ランキングの常連
・実際にモテる?モテない?
・今も昔も第一印象の好感度アップに「保育士」は使える!?
モテる職業ランキングの常連
全国の20歳~39歳の未婚男性100名を対象に行った「モテる職業」のアンケート結果では、モデル、女優、アナウンサーなど表に立って注目されることも多い職業に並んで保育士さんもTOP10入りを果たしています。
数ある職業を抑えなぜ人気なのでしょう。
保育士さんは、毎日毎日子どもと接する仕事という特性上、『優しい』『包んでくれそう』など家庭的な印象があり、自分に子どもが生まれた時にも、「良い親」になりそうというイメージが強く、安心できる点が人気の理由の一つではないかなと思います。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000059676.html
では、実際のところはどうなのでしょうか?
さくらさくみらいの2021年入社の新卒保育士7人に、研修後に時間をいただき話を聞いてみました!
実際にモテる?モテない?
「保育士さんってモテるって言われるけど~…」とさくスマ編集部が話し始めると、『う~ん』と首をかしげ難色を示す先生たち。
保育士さんモテる情報は、神話だったのか?と思いきや…
大学生時代の異性の友人から「えー!保育士めっちゃいいなぁ~。誰か紹介して」と言われたという先生も。他にも「優しそう」「包んでくれそう」「なんでもできそう」と良いイメージを持たれることは確かに多い、という声が上がりました。 一方で、「仕事中とプライベートは違うのに、少しだましている気分が…」「保育士も人間だからピアノとか苦手なこともあるんだけどな~」と世間からのイメージに多少なりともギャップを感じることも。ただ、「そう思ってくれるのなら(そのままで)いっかな」とまんざらでもない様子でした。そんな保育士さんですが、悩みは、「出会いはないな~」。
意外と他の職業と悩むところは同じなのかもしれません。
今も昔も第一印象の好感度アップに「保育士」は使える!?
「出会いがない」と嘆く保育士さん。
ちょっと前までは、友達の紹介で食事会、自己紹介で「保育士」アピールなんてこともあったけど、今はコロナ禍。特に保育士さんは、エッセンシャルワーカーと言われ、私たちの日常生活を送る上でなくてはならない存在。ちょっとでも人と会う時や、街に出る時など感染症対策にも敏感にならざるを得なく、気軽に「(誰か)紹介して」とは言いづらい立場…。なかなか気軽に人会えない中、一体どうやって出会っているの…?
新卒の先生たちの出会いの場として、圧倒的に多かったのが、マッチングアプリ!
アプリでは職業「保育士」と登録すると、「保育士さんなんですね~」「子ども好きそうですね!」など、好意的なコメントが多く、出会いのスタートダッシュをきめる効果があるんだとか。
実際に、アプリを使い始めてパートナーをGETした先生も。
そのほか、TwitterやInstagramで共通の趣味を持った人とDM(ダイレクトメール)で連絡を取り合ったりと、コロナ禍だからこその最低限の接触の中で出会いを見つけている先生たちでした。
いかがでしたか?
今回、入社一年目の保育士さんにお話を聞きましたが、日々の仕事に慣れることに精一杯で恋愛にまでまだ手が伸ばせない…と言った様子もうかがえましたが、第一印象の好感度アップに真実かどうかは別として、「保育士」は使える!ということがわかり、やはり保育士さんはモテる説が有力のようです。
次回は、2年目以降の中堅保育士さんの恋愛事情をお届けします!果たして本当に保育士さんモテるのか?お楽しみに!